こんばんは。 三重県名張市と奈良県宇陀市のグローカル化を考える、イギリス英語の花柄ITエンジニア PRIDEAUX-ANZAI Ryosuke(PAR)です。 先日、グローカル事業で三重県名張市と奈良県宇陀市に行ってきました。 池田裕さんととあるイギリス的なコミュニティで知り合い、お互いの活動を話したところ、一度お会いしてお話しましょうということになり、トントン拍子に話が進んだ感じです。 池田さんのご紹介で、増田成樹さんにもお会いしました。 池田裕さん 池田さんは「忍者研究家」という肩書をお持ちの、上忍※。年に数回、海外で忍者についての講演や実演などをされていて、まさにグローカルを体現されている方です。 とても気さくな方で、今回お邪魔したきっかけも、「海外の人に本物のNinjaを伝えたい」という池田さんの思いと、自分のグローカルの思いが一致したところからです。 ※上忍 : すべての忍術に秀でたスペシャリスト 増田成樹さん また、増田さんは忍者発祥の地・三重県名張市赤目で忍者の森 – 忍者修行の里を運営されていて、ジリ貧になっていた観光客を回復させている、スゴ腕イベントプロデューサー。池田さんにご紹介いただき、実際に忍者修行の体験をさせてもらいました。 忍者体験 忍者と言えば同じ三重県の上野市が有名ですが、上野市では忍者に関するものの展示がメインであるのに対し、赤目は実際に忍者の修行を体験できるところが大きな違い。 赤目はまた、赤目四十八滝と言って美しい滝が数多くあるところで、天然記念物のオオサンショウウオが生息する場所としても有名な場所だそうです。運が良ければ、散策中にオオサンショウウオを目撃できるかも? 🙂 今回は 手裏剣投げ 吹き矢 綱渡り 飛び猿 隠し扉 を体験させてもらいました。 特に手裏剣は、自分も妻も夢中になって投げました。 最初は的に当たりもしなかったのですが、池田さんと増田さんにアドバイスをもらい、妻も自分も的に命中させることができました 🙂 少ししか体験出来ませんでしたが、妻も大喜び。これ、メチャクチャ楽しいですね〜! 🙂 英語では、’throw’ではなく’shoot’だよ、と池田さんに教わりました。 室生寺へ […]