こんばんは。 イギリス英語の花柄ITエンジニア PAR(PRIDEAUX-ANZAI Ryosuke)です。 ブンバボーン と聞いて、ピンと来る人はきっと、おうちに小さなお子さんがいる方でしょう。 我が家では息子が毎日NHKの「おかあさんといっしょ」を見ています。 この「おかあさんといっしょ」の最後に、体操のおにいさんが歌って踊るコーナーがあるのですが、それが ブンバボーン という曲で、この曲が一日中頭の中で流れています。 ちょうど、朝出勤するために準備をする時間帯に、「おかあさんといっしょ」がやっているんですね。 ちなみに妻の頭の中で流れ続けている曲は、「いないいないばぁ」の中の「せんたくじゃぶじゃぶ」という曲だそうです。 このブンバボーンを毎日のように聞かされているので、そろそろ歌を覚えてしまいそうです^^; 妻は、そろそろ一緒に踊れそうです^^; 我が家では息子にテレビを見せる際のルールがあって、1日に見るテレビは おかあさんといっしょ(NHK) いないいないばぁ(NHK) と、BBCの Something Special のみと決めています。 Something Specialとは Something Specialは、イギリスの幼児向けテレビ番組で、障害を持った子どもたちと一緒に、手話を交えて色々なところへ行く番組です。 子どものうちから障害を持った人に対する差別をなくそうという目的で作られた番組だと思いますが、日本ではこういったことはやらないですね。 こういった番組が一つでもできれば、差別や偏見が少なくなるのでは、と思うのですが。 この番組の中に出てくるキャラクターの Mr Tumble […]